おいしいふぐの選び方
活きの良さを見分けるには
活きの良さは、目のあたりをこすると、目をつぶるかどうかでわかります。
天然物はとる漁師の持ち帰り方ににより美味しさがかわり、宮崎、大分の沖の漁師が美味しく持ち帰ることが多いとされます。
見た目は 模様がはっきりしている、白黒がはっきりしているものを選び、刺身、ぶつ切りの場合は、身が透きとおっている物を選びます。
- 細長くなくぽっちゃり
- 頭が小さいほうが、歩どまりがよい※
- 外傷がないもの
- さわって弾力がある
- 白子は大きい方がいいが、卵巣が大きいのはNG。(歩どまりの問題)※
魚類・野菜類・穀類・家畜などで、全体に対する食用にできる部分の割合です。
ふぐの白子
ふぐの白子は白いダイヤモンドと呼ばれ、古来から多くの美食家をうならせてきた食材です。
ふぐの種類
フグ類は、世界の熱帯及び温帯域に広く分布し、世界各地で100種以上が知られています。
(そのうち日本近海では約55種が生息)
種類 | 産卵期 | フグ毒性 |
---|---|---|
トラフグ | 3月-5月 | 中 毒 |
マフグ | 強 毒 | |
クサフグ | 5月-7月 | 猛 毒 |
コモンフグ | 4月上旬-下旬 | 猛 毒 |
シマフグ | 4月-5月 | 中 毒 |
ショウサイフグ | 6月中旬-7月下旬 | 猛 毒 |
カラスフグ | 無 毒 | |
ヒガンフグ | 強 毒 | |
シロサバフグ | 無 毒 | |
ハリセンボン | 5月下旬-7月下旬 | 無 毒 |
- トラフグ
- マフグ
- クサフグ
- コモンフグ
- シマフグ
- ショウサイフグ
- カラスフグ
- ヒガンフグ
- シロサバフグ
- ハリセンボン
ふぐの毒
ふぐには毒があることが有名ですが、この毒はテトロドトキシンと呼ばれる特有の体内毒で、おもに卵巣、肝臓などに多く、人間が食べると死に至らせる程の猛毒です。(釣ってきたふぐや、もらったふぐを素人判断で調理することは、非常に危険です。)
ふぐの調理には、正しい知識と技術が必要です。資格を持ったふぐ専門の調理師にお願いしましょう。
種類 | 卵巣 | 精巣 | 肝臓 | 皮 | 腸肉 | 血液 |
---|---|---|---|---|---|---|
トラフグ | B | - | B | - | C | - |
マフグ | A | - | A | B | B | - |
クサフグ | A | C | A | A | A | C |
コモンフグ | A | A | A | B | B | A |
シマフグ | B | - | B | - | C | - |
ショウサイフグ | A | - | A | B | B | C |
ヒガンフグ | A | C | A | B | B | - |
(表の見方)
A 猛毒(10グラム以下で致死量) B 強毒(10グラム以下で致死量ではない) C 弱毒(100グラム以下で致死量ではない)
- 無毒(1000グラム以下で致死量ではない)
ご不明点はお気軽にお問い合わせください
私、山嵜(やまさき)がご担当させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
カタログご到着時に詳細のご説明をさせていただきます。
お電話でのお問い合わせは
(受付時間8:00~15:00 日祝休み) |
15:00~18:00は083-222-2585にお電話ください |